株式会社グッド・スリー・エデュケーション
人財採用ページ
〜創業110年超企業が、教育という形で社会貢献にチャレンジ〜

理念は
子どもの
人生を
変えること
会社にとって、
社員も大切な生徒
私たちグッド・スリー・エデュケーションが教育業に携わり、15年が経とうとしています。チラシやDMなどの営業活動に頼らず、毎年ほぼ満席が続いています。
なぜ、ここまでの実績が創出できるのか?それは、現場で子供に接する社員の声に、徹底的に耳を傾け、会社の在り方・考え方を常に変革してきたからです。
時代の流れに応じて会社の仕組みは変えても、「会社にとっては社員も生徒である」という根本は変わりません。この会社を選んで頂くことに、後悔は絶対にさせません。
Message

会社情報
社名
代表者
本社所在地
資本金
会社設立
従業員数
売上高
水戸部株式会社
株式会社グッド・スリー・エデュケーション
水戸部良三
東京都台東区台東2-8-4
10,000,000円
1907年
80名
600,000,000円(本社連結)
事業概要
オフィス用品のレンタル
個別指導塾「ITTO個別指導学院」の運営
オリジナル教材作成
ビジネスソリューション事業
※株式会社グッド・スリー・エデュケーションは、創業111年の水戸部株式会社の教育事業部を分社化し、教育に特化した業務を行なう会社です。
仕事内容





授業
主に小・中学生に対し、先生1人に対して生徒3名までの個別形式の授業を実施します。
進路面談
どの志望校が適切か?どのくらいの勉強量が適切か?など、生徒の悩みに答えてあげてください。
保護者面談
定期テストの目標点数に到達するために、志望校合格のために、どんな風に私たちが力になれるかを説明します。
他、掃除や簡単な事務作業
1日の流れ
▼14時〜16時の間で出勤(上司と相談の上、ご自身で設定)
※季節講習時は概ね12時の出勤
|
▼16時30分の授業開始までは、掃除や事務作業、打ち合わせ等
|
▼16時30分より小学生の授業を担当
|
▼18時30分より中学生の授業を担当
|
▼21時20分まで授業。授業後は片付けや1日の振り返りなどを行います。
|
▼22時〜22時30分 業務日報記入、帰宅
社員・生徒のために、
仕事を見直しました
他塾にありがちなテレアポやポスティングなどの営業活動は、弊社では行なっていません。現場の生徒に喜んでもらうことが、長期的な経営の安定に繋がるという考え方から、ノルマも一切課していません。
また、事務作業のアウトソース、オートメーション化(自動化)を行なったことで、業務負荷を30%削減することに成功し、より社員が教育に集中しやすい環境を整えました。
待遇・福利厚生

募集職種
(1)教室長候補
(2)専任講師

昇給
年2回(5月・11月)
弊社独自の人事評価制度を用いて評価を行います。

勤務時間
繁忙期12:00〜22:30
閑散期16:00〜22:30

福利厚生
社会保険完備
健康診断実施
交通費支給
住宅手当支給
退職金有り

勤務地
(1)品川戸越銀座校
(2)品川東海道校
(3)川崎南加瀬校

給与
(1)220,000円〜380,000円
(2)200,000円〜300,000円

賞与
年2回(7月・12月)
※業績に応じて支給

休日
日曜日(閑散期は土・日)
他、GW、お盆、年末年始休暇

独自の制度
会社携帯貸与
ノートパソコン貸与
飲み代支給
表彰制度
慶弔休暇
私たちは社員に対して「やりたいことが出来る舞台」を提供すると同時に、「キャリアアップが出来る環境」を提供します。弊社独自の人事評価制度を用いて、あなたの成長を上司が徹底的にサポートします。
大人が楽しんで
働く姿を見せる
それが真の教育

ITTO個別指導学院チェーン本部主催の勉強会で事例共有をする、弊社品川東海道校 教室長佐野と副教室長浅野

弊社社員が作成、出版した季節講習用教材です。チェーン内でも高評価です。

遊ぶときは遊ぶ!スポーツ大会では、新入社員マネージャーをボッコボコにしました(笑)

飲み会ではくだらない話から真面目な話まで、上下関係を取っ払って話しています。
求める人物像

素直であること
対人の仕事をしていれば、自らの仕事の仕方を見つめ直す機会が多々あります。先輩からのアドバイスやお客様からのご意見1つ1つに反発するのではなく、「ありがとう」と感謝できる気持ちで仕事に臨めることが理想ですね。
社員の声

田中 久遠
川崎南加瀬校 教室長 2017年9月入社
【先生になるまで】
千葉県千葉市出身、千葉大学卒業の千葉の申し子。
中学校から教員になりたいと教職を志す。不良が集まる中学で勉強のできた彼は、友達に勉強を教える中でその面白さに触れた。
大学も千葉大学の教育学部へ進学。一般企業への就職は考えず、ずっと教員として働きたいと思い続けていた。しかし、教育実習で、落ちこぼれを量産してもなお勉強が出来ない子たちを無視する教育現場に嫌気がさし、学校の先生になることを断念。
大学生の時にアルバイトで塾の講師として働く。その時に、これこそ自分がやりたい教育であると実感し、塾業界で生きていくことを決意。
【野望】
前職では教え子が自分の職場に社員やアルバイトとして帰ってくる、という体験をし、この会社でもいずれは教え子に囲まれて仕事をしたいと思っている。
【人柄】
「生活の一部に教育が入っている」「自分は忙しくないと(人間的に)死ぬ」
生徒の将来を見据えて指導しているとやる事、準備する事は無限に出てくる、今はそんな忙しい日々で逆に充実していると彼は言う。甘く優しい雰囲気からは一見想像できない強い意志を持つ。
モテ男としてのポテンシャルも抜群。生徒だけでなく保護者の気持ちもがっちり掴んで離さないタイプであろう。
【育ち】
小4から毎朝のごはんは菓子パン。複雑な家庭環境で育ったことは、今の彼にとっては「人の痛みが分かる」という強さに変わり、教育者としての信念にも昇華されている。マネージャー曰く、一見してフニャフニャしているように見られがちだが、ここまでの芯の強さ、意思の強さを面接で感じたことはないとのこと。
【この会社の魅力】
この会社はノルマが無く、売上や生徒数について叱られることが無いと前職の仲間に言うと「そんな会社があるわけがない」と驚かれる。教育に対して想いの強い彼には、教育に集中できる環境としてマッチしているのかもしれない。
菱木 貴裕
品川戸越銀座校 教室長 2016年10月入社
【先生になるまで】
千葉県生まれ大阪育ち。高校生から千葉に戻る。中学生時代は野球部主将4番でキャッチャー、そして生徒会長!もちろん異性からモテモテ。昔はモテたと豪語する!昔は!「働くからには大きい会社で」という価値観のもと、大学卒業後はホームセンター業界の某大手企業で働くが、上司に叱られながら会社の歯車として指示通りに働く自分に次第に疑問を抱くように。本当に興味のあるものは何だ、仕事って何だ、と自分を見つめ直し、自分の人生で一番輝いていた時間=大学時代の塾講師のアルバイトという結論にたどり着き、教育業界の門を叩く。
【なぜこの会社?】
ただ人や物を管理をするだけの教室長職ではなく、個別の授業が出来る今の会社が気に入り入社!学生時代のアルバイトをしていた某大手個別指導塾はルールに縛られてガチガチだったが、ここは自分の判断がかなり効くので気に入っているそうだ。「個別の良い所は、生徒のことを深く理解でき、より深いレベルで生徒の人生に関わるところ。」と、熱く語る。前職はストレスで痩せる一方だったが、現在は逆に太って健康診断で引っかかるハメに。
【実績】
2018年4月の新規入塾者数は全国12位。2017年度、都内で不満退塾が最も少ない塾となる。また、品川戸越銀座校は、10年以上高い生徒数を維持している校舎ランキングで、チェーンでTOP10に入る。
【野望】
教え子を自分の校舎の講師にすること。社員・講師となった教え子に囲まれながら、一緒に働きたいという目標を持つ。三度の飯より勉強が好きで、日曜日でも勉強をしている。彼女募集中。
佐野 佑太
品川東海道校 教室長 2014年4月入社
【先生になるまで】
千葉県出身で早稲田大学教育学部卒。大学で学んだことは酒。英語の教員免許を有しているが、過去の自分の高校受験の失敗経験や、学生時代に塾講師としてのアルバイトを経験したことをきっかけに、集団指導ではなく個別指導の価値を痛感。個別指導塾講師としてのキャリアをスタート。初めは某大手個別指導塾で働くも、あまりの営業活動の多さとノルマの厳しさに「自分がやりたいのはコレじゃない」と感じる。
【ハマってること】
現在は教材作りに情熱を燃やす!将来は【英語】【数学】【理科】【社会】の参考書を出版するという野望を持つ。国語が苦手。同じ野望を持っていて、国語が出来る人を探している。
【モットー】
「勝負」勝負の場に立つ生徒、チャレンジングな生徒を育てるのが教育モットー。受験生に「今が勝負の時だよ」というアツい話をして泣いたりする、面倒くさい部分もある。
【実績】
季節講習の売上ランキングではチェーンのランキング常連校。何度も全国TOP10に入るなどの輝かしい実績もある。この会社は売上ノルマを課さないのに、どの校舎もチェーンの売上ランキングにランクインすることが多い。2018年春、教え子が3名講師として入社。
【プライベート】
2016年の12月10日から元同僚と付き合っている、現在彼女は学校の教職員として従事している。2019年9月結婚予定。